-
-
115系「普通」野田城~新城(1999.5.2)
NikonF4s 85mmF1.8 RVP(+1) のんびりとした山間の景色をバックに走る115系の普通列車。この撮影地はすっきりとした編成写真を撮ることができるため、多くのファンでにぎわった。 ©M ...
-
-
EF66「寝台特急はやぶさ」西岡崎~岡崎(1999.5.1)
NikonF4s 300mmF4 RVP(+1) 「富士」が通過した7分後の5時47分。朝日に前面を輝かせて「はやぶさ」がやってきた。この場所での朝日の美しさが格別なのか、運転士が眩しそうに朝日に目を ...
-
-
EF66「寝台特急富士」西岡崎~岡崎(1999.5.1)
NikonF4s 300mmF4 RVP(+1) 早朝5時40分。朝日を浴びながら矢作川橋梁へ続く築堤を駆け上るEF66牽引の「富士」。この撮影地は、敷地外の安全な位置から、アップでブルトレを撮影でき ...
-
-
キハ85系「特急ワイドビューひだ」米原~醒ケ井(1999.3)
NikonF4s 85mmF1.8 RVP(+1) 菜の花畑の中を走るキハ85系「ワイドビューひだ」。大阪しなのと同様に、ワイドビューひだも大阪駅発着の便が設定されていた。 ©Michio Watab ...
-
-
485系「特急しらさぎ」米原~醒ケ井(1999.3)
CanonEOS5 20-35mmF2.8 RVP(+1) 春爛漫の景色の中を、ボンネット型の485系「しらさぎ」が行く。メルヘンチックな風景の中でも、国鉄色の車両は目を引くような存在感があるのは流石 ...
-
-
383系「特急ワイドビューしなの」米原~醒ケ井(1999.3)
CanonEOS5 20-35mmF2.8 RVP(+1) 一面の菜の花畑を前景に快走する383系「ワイドビューしなの」。名古屋駅発着の特急であるが、1往復だけ「大阪しなの」と呼ばれる大阪駅発着の便が ...
-
-
キハ58系「急行たかやま」米原~醒ケ井(1999.3.28)
NikonF4s 85mmF1.8 RVP(+1) 快晴の東海道本線をフル出力で駆け抜けるキハ58系「たかやま」。急行ではあったが、グリーン車も連結されており、1999年12月に廃止になるまで、その矜 ...
-
-
373系「ホームライナー」名古屋駅(1999.3.28)
NikonF4s 85mmF1.8 RVP(+1) ホームライナー運用のため、ホームで出発を待つ373系。373系は3両1ユニットだったため、小回りが利くこともあって、特急運用だけではなく、団臨からム ...
-
-
103系「普通」名古屋駅(1999.3.28)
NikonF4s 85mmF1.8 RVP(+1) 名古屋駅の中央線ホームで発車を待つ103系の普通列車。当時は夜間撮影でリバーサルフィルムを使用する際には、FL-Wフィルターで蛍光灯の色味を補正しな ...
-
-
165系「普通」名古屋駅(1999.3.28)
NikonF4s 85mmF1.8 RVP(+1) 関西線のホームで出発を待つ165系の普通列車。夜間ホームで165系を撮影していると、若かりし頃に利用していた「大垣夜行」の懐かしいエピソードが思い出 ...