わたみち

長いこと鉄道趣味から離れていましたが、50歳を目前にして、再び鉄道趣味を楽しもうと決意。ゆるゆるとココロ&カラダに鉄分を染みこませている愛知県在住のおじさんです(^^)

ネガポジ鉄道写真館 EF65 電気機関車<EL>

EF65「貨物」根府川~早川(1998.5.3)

NikonF801s 300mmF4 RDPⅡ(+1) 早朝の東海道本線を東に向かうEF65牽引の貨物列車。通勤ラッシュの時間帯の前は、各種の貨物列車のゴールデンタイムであった。 ©Michio Wa ...

新幹線<TEC> 300系

300系「のぞみ」浜松~豊橋(1998.5)

Nikon F4s 50mmF1.4 RVP(+1) 浜名湖橋梁を高速で走る抜ける300系「のぞみ」。東海道新幹線の大量高速輸送体制の立役者であり、0系と100系に代わる存在として、着実に置き換えられ ...

新幹線<TEC> 100系

100系「ひかり」浜松~豊橋(1998.5)

Nikon F4s 50mmF1.4 RVP(+1) 浜名湖の上を滑るように駆け抜ける100系「ひかり」。300系の「のぞみ」運用が定着した後も、ダブルデッカー車両が組み入れられた100系は人気を博し ...

ネガポジ鉄道写真館 電車<EC> 電車(近畿日本鉄道)

近鉄21000系「特急アーバンライナー」(1998.5)

NikonF4s 85mmF1.8 RVP(+1) ゆるやかなカーブを快走する21000系「アーバンライナー」。名阪ノンストップ特急用に新製され、そのスタイリッシュなデザインは登場時に話題となった。 ...

ネガポジ鉄道写真館 電気機関車<EL> ED76

ED76「寝台特急彗星」南日向~美々津(1998.3.10)

NikonF4s 300mmF4 RDPⅡ(+1) 雨の日豊本線を往く寝台特急「彗星」。JR九州の機関車は車体整備の状態が悪いものが多く、雨天時にはそれが目立ち、少しだけ残念な気持ちになった。 ©Mi ...

ネガポジ鉄道写真館 電車<EC> 787系

787系「特急つばめ」津奈木~湯浦(1998.3.9)

NikonF4s 300mmF4 RDPⅡ(+1) 雨が降る中、5灯のヘッドライトを光らせて通過する787系「つばめ」。隙のない秀逸なデザインは、第36回鉄道友の会のブルーリボン賞を受賞している。 © ...

ネガポジ鉄道写真館 電車<EC> 787系

787系「特急つばめ」湯浦~津奈木(1998.3.9)

NikonF4s 300mmF4 RDPⅡ(+1) 冷たい雨が止まない津奈木峠の勾配を、速度を落とさずに駆け上がる787系「つばめ」。トンネルの暗闇の中に5灯のヘッドライトが見えたとき、年甲斐もなく胸 ...

ネガポジ鉄道写真館 EF65 電気機関車<EL>

EF65「寝台特急彗星」高槻~山崎(1998.3.9)

NikonF4s 80-200mmF2.8 RVP(+1) EF65PF型に牽引されてストレートを駆ける「彗星」。子どもの頃、都城に住んでいる祖母の家に帰省する時に、毎回使用していた列車であり、私にと ...

ネガポジ鉄道写真館 電車<EC> 787系

787系「特急つばめ」長洲~大野下(1998.3.8)

NikonF4s 85mmF1.8 RVP(+1) ゆるやかなアウトカーブを、空を飛ぶように滑らかに走る787系「つばめ」。水戸岡鋭治氏が主宰するドーンデザイン研究所がデザインを手がけ、JR九州の大躍 ...

ネガポジ鉄道写真館 気動車<DC> キハ200系

キハ200系「普通」大野下~玉名(1998.3.8)

NikonF4s 80-200mmF2.8 RVP(+1) スタイリッシュな車体にディーゼル音を響かせて走るキハ200系の普通列車。JR九州の車両は、思い切ったデザインのものばかりで、被写体としてフォ ...