-
-
223系「新快速」坂田~田村(1998.5)
NikonF4s 80-200mmF2.8 RVP(+1) 穏やかな日和の中を、速度を上げて快走する223系「新快速」。ヘッドライト4灯のうち、内側2灯のフォグランプが前面フェイスを引き締めた印象にし ...
-
-
251系「特急スーパービュー踊り子」根府川~早川(1998.5.5)
特急, JR東日本, 251系, スーパービュー踊り子
NikonF4s 80-200mmF2.8 RVP(+1) リゾート地への列車にふさわしく、大きな前面展望窓が特徴的な「スーパービュー踊り子」。その先進的なデザインと、迫力のあるダブルデッカー&ハイデ ...
-
-
EF66「寝台特急はやぶさ」根府川~早川(1998.5.5)
NikonF4s 85mmF1.8 RVP(+1) 長大編成をくねらせて一路東京を目指すEF66牽引の「はやぶさ」。この撮影地はいい具合のS字カーブで、さまざまなアングルでの撮影が楽しめた。 ©Mic ...
-
-
EF66「寝台特急富士」根府川~早川(1998.5.5)
NikonF4s 300mmF4 RVP(+1) 青い車体の長大編成を牽引し、S字カーブに差し掛かるEF66「富士」。オールドスタイルの山型のヘッドマークは、迫力があるEF66のフェイスによく似合って ...
-
-
113系「普通」根府川~早川(1998.5.3)
NikonF4s 300mmF4 RVP(+1) 朝日に照らされるS字カーブを駆け抜ける113系の普通列車。首都圏で活躍する長編成の113系は、中京地区で運用されている短編成の同車種とは雰囲気が違い、 ...
-
-
EF65「寝台特急瀬戸」根府川~早川(1998.5.5)
NikonF4s 300mmF4 RVP(+1) 瀬戸内海をイメージしたデザインのヘッドマークを掲げ、S字カーブを快走する「瀬戸」。日の出直後の色づいた朝日が、そのヘッドマークと車体を艶やかに浮かび上 ...
-
-
EF210「貨物」根府川~早川(1998.5.3)
NikonF801s 300mmF4 RDPⅡ(+1) EF210に牽引され、東へ向かうコンテナ列車。写真の901号機は試作機であり、量産機とは運転席周りの窓や塗色パターンに若干違いが見られた。 ©M ...
-
-
EF66「寝台特急あさかぜ」根府川~早川(1998.5.3)
NikonF801s 300mmF4 RDPⅡ(+1) EF66が牽引する「寝台特急あさかぜ」。日本最初のブルートレインとして、東京~博多間に設定された歴史ある列車だったが、後年は運転区間の短縮など、 ...
-
-
EF66「貨物」根府川~早川(1998.5.3)
NikonF801s 300mmF4 RDPⅡ(+1) JR貨物の更新機に施された塗色のEF66が牽引する貨物列車。100番台に準じたカラーリングであるが、その後、JR貨物のEF66は、原色に近い塗色 ...
-
-
EF65「寝台急行銀河」根府川~早川(1998.5.3)
NikonF801s 300mmF4 RDPⅡ(+1) 早朝の東海道本線を東京に向けて快走する「銀河」。東京~大阪間の定期列車として、長年活躍していたが、種別が急行であったため、ヘッドマークはつけられ ...